未分類

何かで読んだ物語の登場人物

・主人公

問題を抱えている人。

変化する人

 

・狂言回し

変化はしないけど表現だけする人

 

・協力者

主人公に協力

 

・敵対者

人ではなく事(戦争など)の場合もある

 

・犠牲者

 

・依頼者

 

・援助者

 

・対抗者

ライバル

仕事をさっさと終わらせる方法

1,文章より会話のほうが早い

メールで長文をやりとりしたり、「~~はこうですか?」「はい」のやり取りに丸一日書けている人もいる。

記録を残す必要がある事(数値データ・荷物の発送・内示(正式な注文を貰う前に客から指示をもらうこと。これがないと失注した時にお金を取れない))以外ははっきりいって話すのが一番早い。

特に技術的なこんがらかったことや、質問・確認を繰り返すことはメールでやり取りしていると亀のように遅い。

会話の百倍の時間がかかる。いやほんとまじで。

「~~ってこうですか?」「いやちがいます。~~です」「え?それって~~ということですか」「そうです」

というやり取りを会話ですれば30秒。

メールだと朝質問出して返信が翌日なんてことは普通なので、普通に2日。

下手すれば放置されて一週間かかる。

100倍どころじゃないでしょ?

 

「メールの反応が遅くても待ち時間は別の仕事できるじゃん」という声があるが、それはその通り。

しかし、だめな理由が3つある。

1,マルチタスクは効率が悪い。一つ一つの仕事をさっさと片付けていけば早いが、幾つもの仕事を並列させて「そういえばあれどうなったっけ?」と仕事を切り替えながらやるのは、精神的にも負担が大きいし効率も悪いし物忘れも多い。

2,依頼をして相手が動いている気になっているかもしれないが、相手もメールだからすぐに応答しなくていいやと後回しにしているので、実は動いていない

3,メールを書く時間がかかる、読む時間もかかる。しかも会話ほど情報が伝わらない。会話だと緊急度とか向こうの建前と本音とかも伝わるが、メールだとそういうところ全然だめ。

 

一番いいのは対面。それがだめでも電話で話すのが一番早い。

それで話がまとまったあとに「さきほどお電話したとおりに、◯◯をして◯◯をするということをお願い致します」と会話していない人にもわかるように関係者をCCにいれてメールすればOK。

それ以外の途中経過の当事者以外見ても意味がわからないメールとか無駄無駄。

 

2,人にさっさと動いてもらう

自分でできる仕事だけじゃなくて、人にやってもらわないといけない仕事って多い。

そういうものをやはりメールなんかでやりとりしていると、向こうは普通に後回しにする。

世の中ってそういうものだ。

 

そこで上で書いたように直接話したり電話をする。

そうするとだいたい「あぁ、わかりました」といってやってくれる。

自分が電話された場合もそう。

特定の話題について話をしていると、その話題関連の記憶が活性化されるのでその仕事をやりやすくなる。

メールの文章だけだと全然活性化されないので、基本的にものすごく面倒くさくて後回しになる。

 

3,人の時間を節約する

作業と報告という仕事があれば、普通の人は「作業が9割で、報告は1割くらいでしょ?」と思うかもしれない。

しかし、簡単な作業ならいいが開発系の面倒なことって文章にする自体が大仕事。

例えば、「作業1時間、相手が納得しそうなそれっぽい文面つくるのに2時間」なんてこと普通にある。

つまり「その作業をやってみて状況をメールして下さい」なんていうと相手の時間の三分の一ぐらいしか有効活用できていないことになる。

 

そこで、10分会話して「あぁ、なるほどそういうことですか。じゃあ◯◯お願いします。状況はわかったのでメールとかいらないです」とすれば、相手の時間を全て有効活用できる。

 

4,ちゃんと対応してくれる人と組む

そもそも会話してもどうやってもちゃんとやってくれない人・組織というものはある。

 

・その人の性格

・無能

・単純に忙しい

 

いろいろあるが、とにかく頼んでもやってくれない。

そういうところを上手く使ってなんとかしよう、とか思ってもそんなの無理。

基本的に他人は他人、コントロールなんて土台出来ない。

最初からちゃんと対応してくれるところと組もう。

ポール・グレアムの「愛することを仕事にする方法」が素晴らしい件について

流行りのWEBサービスを調べていたら「ペラペラ」というサイトを見つけた。

海外の著名人の記事を翻訳して掲載しているサイトらしい。

 

って、他所のサイトで説明されているんだけど、このサイトそのものにはなんの説明も掲載されていない。

なんだこのサイト。

全く謎のサイトである。

 

いやいや、そんなことはどうでもいい。

とにかく、ここに並んでいる翻訳された記事の中でポール・グレアムの「愛することを仕事にする方法」というのが素晴らしい。

 

・遊ぶのは楽しくても一ヶ月それだけをすれば飽き飽きするもの。非生産的な快楽というのは長い間楽しめるものではない。仕事は長い間やって楽しめるものでなければならない。

 

・余暇という概念が何かの間違いだと思えるほど好きな仕事でなければならない。

 

・自分が「尊敬」できる仕事をするべきである。「すごい!なかなかクールじゃないか」と思えることをするべきだ。

→これが自分の琴線に触れた。自分で「すごい」と思えることをやりたいというのは自分の掛け値なしの本心だ。

 

・「名声」は自分が楽しいと思えるものを捻じ曲げる。特に若いときは。楽しいと思わないことでも「名声」だけでなんとなく楽しいと思い込んでしまう。

・「名声」は化石だ。ジャズなんて名声から最も遠いものだったのに、今では名声があるものになっている。なんであれ、十分に上手であれば名声なんて後からついてくる。だから、「名声」なんて気にするな。

→自分も「楽しいこと」と「名声」がときどきごっちゃになっていることに気がついた。たしかに名声を追いかけることは虚しいし、そもそも本心から楽しくないことなんてどんなにがんばっても2流止まりだから、それで名声を手にすることは出来ない。

 

・あなたが若い頃には、各々の選択に必要な情報はすべて、それが必要になる前に手に入るような印象を持っていただろう。だが、仕事については決してそうはいかない。何の仕事をするか決める時には、信じられないほど不完全な情報を頼りに決断しなければならない。

→これは本当。仕事なんていくら話を聞いても実際にやってみないと何もわからない。

 

・「常に何かを生み出す」というのは、愛する仕事を探すための経験則でもある。そう心に決めると、一般にやるべきだとされていると自分で思い込んでいる物事から自然に離れて、本当に愛することの方に引き寄せられてゆくのだ。

→むー、とても深い。何かを生み出す。

クラウドファンディングが寄付ばかりだった件について(批判じゃないよ)

クラウドファンディングについて調べていたら、「Readyfor」というサイトを見つけた。

(まずそのまえに車のレンタルだとかスキルのレンタルみたいなものを幾つか見たのだけれど、それは知っていたのでそんなに感銘は受けなかった。)

 

そして中身を見て、ちょっと不思議に思った。

これ、寄付サイトじゃないよな、クラウドファンディングだよなぁ?

 

・ラオスの子供に冬服を届けるプロジェクト

・小児がんと戦うための無菌室を作るプロジェクト

・殺処分されるペットを救いたい

 

クラウドファンディングといえば、スタートアップ企業の案件がズラズラ並び、その一部に社会貢献的な案件がちょっと並ぶ・・・みたいなイメージだったので、びっくり。

そして、集まっている金額が莫大なので二度びっくり。

百万、一千万、普通に集まっているプロジェクトがごろごろ並んでいる。

リターンは「お礼のメール」とか「壁に名前をのせます」ぐらいなのに。

 

寄付ぐらいあるだろ、といわれればそれまでなんだけど、数年前、自分が見たときとは状況がそうとう違う。

もはやアドレスやサイト名すら覚えていないけど、数十万~百万円ぐらいのボランティア的なプロジェクトが並んでいる寄付募集サイトを見つけたのだ。

そして、自分も数千円くらい寄付した。

しかし、これがこれが・・・数十万円とか規模が小さいプロジェクトばかりなのに、どれもこれも全然枠が埋まっていかない。

「ネット上で寄付する人ってこんな少ないのか」と感じたことを思い出す。

ところが、いまや寄付サイトでもない営利目的で来る人が多いであろうクラウドファンディングで、数百万~数千万の寄付がどんどん集まっていく。

時代は変わった・・・

 

考えてみると、クラウドファンディングと言っても人は儲かりそうにないものには手を出したくない。

じゃあ、クラウドファンディングには儲かりそうな案件が並ぶかと言えば、あきらかに儲かるものは銀行がお金を出すわけで、パット見儲かるようなプロジェクトはほとんどない。

じゃあ、人間は儲かるものにしかお金を出さないかというと、そういうわけではなく、「世の中を良くすること」にもそれなりにお金を払おうと思うものだ。

 

1,儲かりそうなプロジェクト

2,社会を良くしそうなプロジェクト

 

実は1は少ない。

だから儲け話を求めて見に行くと、1がなくてがっかりする。

しかし、ずっと眺めていると「あぁ、この人達社会を良くするためにがんばっているなー」と感じるプロジェクトがどんどんでてきて、結局2にお金を出してしまうのではないかと。

儲け話を探しにきて寄付をしてしまう、という感じじゃないかと。

 

クラウドファンディングはあくまで商売向けだと思っていたのに、こんな実質寄付案件が盛況だなんて、ほんと意外でおもしろい。

やる気と自由時間

仕事で忙しいときほど「あぁ、時間さえあれば趣味のこれとこれがやりたいのに!!」ともどかしい思いをする。

じゃあ、そこで暇になったらそれをやるかというと、「まぁまたあとでいいや・・・」という気分になってしまう。

 

やる気というのは一種類しかないらしいので、仕事のやる気と趣味のやる気は同じらしい。

 

つまり、仕事でむりやりやる気を出していると趣味もやる気が出て、そして時間が足りなくてもどかしい。

長期休暇などで暇すぎてやる気が必要ないと趣味もやる気が出なく、まんぜんと時間が過ぎていく。

どっちもよくないが、前者のほうが少しは何かやるのでマシ。

 

ということで、あんまり長時間労働はもたないので避けるべきだけど、楽すぎる仕事よりやる気が出る仕事のほうが趣味もはかどる!!

 

楽にこだわらないでやる気が出る仕事にした方がいいね。

アクセラ セダン 20E skyactiv (BLFFP)関係まとめ

17/5に5年落ちのアクセラセダンを買ったので、感じたことをまとめ。

 

■シート

1,素

シートにそのまま腰掛けて運転したときの印象は安定感・ホールド感共に違和感なし

2,座布団カバー

季節柄、汗をかくのでカインズで座布団タイプのシートカバーを買って付けてみたら、ホールド性がなくなって運転がすごくやりにくくなる。

(シートの凹み部分にカバーが入るので、カバーを付けるとシート全体の凹凸が減ってしまう)

3,メッシュカバー

座布団型はやめて、薄いメッシュの物に変更。

(一枚の布みたいなものなので、シートの形状がほとんど変わらない)

座布団型よりはいいものの、やっぱり素のシートより滑りやすい。

ここで走りに落ち着きが無いのでタイヤをグリップタイプに変えようかとかネットを漁ったり、店に行ってみたりしていた。

4,メッシュカバー+すべり止め

ふとメッシュの上にすべりどめシート(100均)をかぶせて運転してみると・・・これがイイ!

ホールド性がすごく良くなって「タイヤを変えようか」とか思っていた落ち着きの無さをほとんど感じなくなった。

シートのホールド性(形状だけでなく摩擦も含む)でこんなに運転フィーリングが変わると思わなかった。

しばらくはこれで行こうか。ただ滑り止めが大変見た目が悪い・・・

 

■ハンドリング

最初は気にならなかったけど、運転するにつれて「過敏すぎる」と感じるように。

ちょっとした誤差程度のハンドルの動きに反応するので、常に緊張して運転している感じになる。

アライメントがおかしくてトーアウトになっているのだろうか。

それともアライメントはおかしくなくてこういう設定なのだろうか。

わからないけれどもどうにも気になって、モンキースパナ二本と潤滑スプレーと木槌でフロントのトーを調整してみることにした。

かなり力がいるので怖かったんだけど、興味が勝ってやってしまった。

まぁ、間違えたらちゃんとしたところでアライメントやり直せばいいし・・・。

フロント左のタイヤのロックナットをなんとか外して、1/6回転ほど角度を変えてトーイン側にしてみた。

 

で、結果。

片方しか変えないと問題があるのかと思ったけど、特に問題はなく。

(ネットを見てるとどうもフロントのトーだけは左右のズレはハンドルの中央ぐらいにしか影響しない?)

そして過敏すぎるハンドリングはいい具合にちょっと鈍くなってだいぶ運転しやすくなった。

個人的にはもうちょっと鈍くしてもいい気がするので、気が向いたらさらにトーインにさせてみるかも?

 

→追記

さらにトーインにしてみた所、直進安定性がさらに良くなったが、どうもハンドリングに違和感が発生。

曲がる時にやけに手応えがありすぎるし、細かい感覚がどうも気に食わない。

ということで、一回目と二回目の中間あたりのトー設定に落ち着きました。

しかし、一体どういう設定になっているんだろう。測定してないから何mmトーインになっているんだかさっぱりわからない。

 

■燃費

「お前本当にノンハイブリッドの2000ccか」と不思議になるような燃費。

前のデュエット(1000cc)と変わらないか、下手するといいぐらい。

なんだこれ。

デュエットで一回の給油で14-16km/l程度だったけど、アクセラも(長距離ばかりだったとはいえ)最初の給油で16km/l以上。

デュエットの方が短距離の頻度が大きいので同じ使い方をするとどうなるかわからないが、それでもかなりいい。

買う前にe燃費をみて、「普段は12-13km、すごくいい場合で15-16kmだろうか」と思っていたけれど、

実際は市街の短距離(5km以下)で12km/lあたり、ちょっと遠出すれば18-19km/l行くという素晴らしさ。

 

◯17/06/17

走行距離:781.9km

給油:43.93L

燃費:17.79km/L

※燃費計表示:17.3km/L

燃費計より実燃費のほうが良かった。

 

■オーディオ

どうも音に余裕が感じられないので、乱暴なことにオーディオをばらしてコンデンサを追加した。

8200uF/16Vを4並列で=32800uF/16Vを追加。

そうしたら音に余裕が出て良くなった。

純正品は3300uF/16Vしかのっていない模様。

アルミテープチューニング

今話題のアルミテープチューニングで遊び中。

持っているアルミテープが粘着剤が非伝導性で「これはいかん」と、実際に使っている人がいる「ニトムズアルミテープ」をカインズホームで買ってきた。

が、これも粘着剤は非導電性でした・・・

ガセですがorz

 

どうも3Mとか寺岡とかでないと粘着性は伝導性ではないらしい。

無駄な買い物をしてしまった・・・・

 

とりあえず伝導性でなくても効果があるとかないとか。

少しはあるけど、伝導性のほうが好ましい、という雰囲気の模様。

まぁ、これでやるかと非伝導性の粘着剤のアルミテープでいろいろ遊んでみます。

 

・ステアリングコラム

貼る前:ハンドルを回しだすと普通に回るけど、回り始めるときに変な手応えがある。なにかに引っ張れている感覚。

貼った後:引っ張られている感覚が減って、回しやすくなった気がする。

 

とはいえ、そんな極端な差があるわけじゃないです。

「小さな引っ掛かりが減る」といった表現が正しいです。

数値に出来ないからプラシーボもそれなりに入っていそうw

でも悪くなる感じはないです。

 

・タイヤ

タイヤが静電気のもとらしいので、試しに数センチの長さのものを二つづつ4本のタイヤに貼ってみた。

すると、なんか挙動がフラフラするような・・・なんか走っているときの左右の微振動が増えて運転が大変になった気がします。

気のせいかもしれないレベルだけど、これはあまりうれしくない変化。

剥がしたらマシになりました。

(熱さで空気圧が上がって接地性が悪いところで、アルミをタイヤに貼ったらさらに悪くなったという結果。普段ならそこまで変化しないかも?)

WordPressを移行

これまでXサーバーでワードプレスを書いていました。

しかし、全然活用していないので(pukiwikiとこの過疎ブログのみ)いい加減やめることにしました。

ということで、Xサーバーは退会!

Xドメインの無料版に移動しました~。

クソゲーオブザイヤー【KOTY】がおもしろすぎる

 

質がいいものばかりがおもしろいわけではないのだなー。

悪い方向に突き抜けることで、そのゲーム自体は「まったく楽しめない」が、そのゲームの存在が「おもしろすぎる」存在になれる。

いやー、斜め上だわー

でも、おもしろいわー

 

牌が消える麻雀ゲーとか、バグが多すぎてルールすらよくわからなくなってくる戦略ゲーとか。

内容が薄すぎてめまいがするレベルとか。

もう、存在自体が信じられない「なんでそんなものが発売されたのか」と目を疑うゲームが普通にある。

・キャラクターが分身する

・誤字脱字は当たり前

・BGM・SEの設定ミス

・突然のワープ(唐突に場面が変わる)

・前作から大事な要素を除いて「謎の大幅グレードダウン」を遂げた新作(なぜ!?)

・とにかく薄い(同じイベントを何度も繰り返して尺稼ぎとか) 

・処理落ち 

・PS3なのにPS1を思わせるあらすぎるポリゴン(ちょっと信じられない)

 

さらにエロゲーに至っては、「プロローグだけで終わってしまって、本編はパッチで追加」とか「とんでもない電波超展開すぎて意味が分からない」とか「サイトで紹介されていた機能がぜんぶ「ごめんね」の一言で無かったことにされる」「(CGで売っているようなものなのに)CGが数枚しかない」とかさらにひどいものが頻発する。

宣伝に偽りありが多すぎて、訴えれば普通に勝てそう。

 

そして、こういう紹介を見ているうちにこっちも麻痺してきて、ひどいものが紹介されても「ああ、こんぐらい普通でしょ」とか思えてくる。

特に「クソゲーオブザイヤーinエロゲー版」をみると、普通のクソゲーオブザイヤーを見ても「いや、全然ましでしょ」としか思えなくなってくる。

慣れって恐ろしい……。

 

 

詳しくはニコニコのタグで「KOTY」とか「KOTYe」で検索すると、各年のまとめ動画がみつかるよ。

なにごとも突き抜ければ面白いということですねー。

 

まぁ、はたから見ているのがおもしろいのであって、実際にプレイはしたくないけど……

デスクトップが起動しなくなったorz

今日デスクトップPCを起動したら「起動できません」というBIOSのエラーメッセージが出て起動しない。

何度やっても起動しない。

電源入れなおしてもダメ。

Win8.1のDVDから起動して修復を選んでもダメ。

なんか、「そんなドライブ有りません」とか言われる。

Win8.1のインストーラからWin8.1として認められていない。

 

おーい・・・

 

もともと、Samsungのツールを使用してHDDからSSDに移行したので、ディスクのパーティションとかちょっと変だった。

それでも起動はしていたのだけれど、Windows updateとかで何かが変わって動かなくなってしまったような気がする。

そしてへんてこな状態なので、Win8.1の修復ツールも「なんだこりゃ?しらん!」とはねられているのだろう。

 

ということで、SSDを取り出して外付けドライブとしてノートPCに接続。

ノートPCに必要なデータをコピー。

そして、クリーンインストール……

うう、苦痛だ!面倒くさい!

 

しかし、またこんなこともあるだろう……

インストールするソフトの一覧をここに書いておこうと思う。

 

・AutoHotKey

キーボードをカスタマイズするソフト。

別のキーに割り当てたり、キー入力でスクリプトを動かしたりできる。

Ctrl+「/」で「…」を出すためにつかっている。

「…」は小説とかブログとか、とにかく使いまくるんだけど、いちいち変換していたらとっても面倒なのだ。

 

↓こういうスクリプト

^/::
Clipboard = …
Send,^v
Return

・CLaunch

ランチャーソフト

デスクトップの左端をクリックするとランチャーが起動するように設定して使っている。

よく使うドキュメント類を登録してある。

 

・DropBox

一時SugarSyncを使っていたのだけれど、無料プランがなくなってしまい、しかも有料プランが高額なので無料のDropBoxに移行した。

テキスト類の同期に使っているだけので無料プランの容量で十分。

 

・EmEditor

テキストを書くときはこれを使っています。

ほとんど機能使ってないからどんなエディタでもいいんだけど、なんとなく……

 

・FireFox

ブラウザは常にこれ。

別にこれじゃなくてもいいんだけど、なれちゃっているのでこれ。

 

・OpenOffice

Microsoft Officeは高いし、個人の家計簿ぐらいならなんでもいいのでOpenOfficeを使っている。

互換性とか考えるとMSOfficeしか選択肢はないのだが、個人で使うだけならこれで十分。

 

・Windows Live Writer

今この記事を書くのに使っているブログ執筆ソフト。

ブラウザでかくともっさりするので、ネイティブアプリで文章が書けるのがありがたい。

そして、画面が大きいので俯瞰しやすい。

WordPressは執筆画面の周りをメニューが取り巻いているので、テキストの入力欄が狭いんだよね。

 

・その他

マザボやグラフィックカードのドライバ