電子書籍出版の売り上げはタイトルで9割決まる(多分)

電子書籍出版のタイトルについて語る……

 

そのまえに、頭痛が痛い。

昨日の記事で紹介した本を一生懸命読んでいたんですよ。

それはそれは一生懸命。

そしたら、肩こり・頭痛に。

 

ああ思い出した。

自分、本好きなんだけど滅茶苦茶肩こりするから、下むいて本を読む姿勢を二時間以上しちゃいけなかったんだ。

毎回毎回、本読んで→肩こり→頭痛→頭痛薬飲んで寝こむ のフルコンボなんだ。

しかしここ最近、「お灸」という「こり全般速攻解消魔術」を習得したので、今回はその魔術のお陰でかなりマシです。

頭痛薬飲んでPC打てるくらいにはマシです。

でも、やっぱ調子悪いです。

本をいくらでも読める体が欲しいぃぃぃぃぃぃ!!!!

 

さて、電子書籍のタイトルについて読もうと思ってきたあなたに私の愚痴をきかせることができて、満足です。

愚痴ってどうしても言いたいんです。

聞く方は迷惑なんですけどね。

でも、言う方は言いたいんです。

 

……と、ここで終わったらあなたは怒るでしょう。

いやいや、普通にタイトルのことは書きます。

ちょっと個人で出している電子書籍のことが気になって、ネットを徘徊していたのです。

そしたら、皆さん普通に「かっこいい」「それっぽい」タイトルをつけてるんです。

 

・オシャレ(抽象的な名詞の組み合わせ)

・有名なラノベとかのタイトルのいいまわし、そのまま

・キャラ名がメイン(読者はキャラ名を出されても全くイメージわきません)

 

たしかに、よくあるタイトルっぽいです。

でも、そのタイトルを見た時に「どういう作品か」「どういうおもしろい展開が起こりそうか」が想起されるものが殆どありません。

偉そうに言える立場ではないのですが、一つだけ聞きたいんです。

「みなさん売りたいんですよね?」

そして、出版社のバックアップもなければ宣伝広告もないんですよね。

ということは、本そのものが自分で宣伝するような形にしておかないと売れないですよね。

なら、タイトルは読者への売り込みですよね?

書いている人はプロじゃなくて、趣味だと仮定します。

すると、その本の潜在的な読者はどういう人でしょうか。

多分、書いているあなたと同じ趣味趣向の人間ですよね。

自分が好きなモノを書いているはずだから。

となれば、自分が初めてその本を見た時に、思わず手にとってしまうタイトル をつけるのが妥当ですよね。

そのタイトル、小説を書く前のあなたが手に取るようなタイトルですか?

 

というようなことを思いました。

そして、自分にもブーメランで返ってきました。

自分、そんなタイトルつけてなかった……orz

人の振り見て我が振り直せ、ってやつです。

しかし、売りたいんですよね。

売りたいんだったら、その小説を書かなかった平行世界の自分がいるとして、その並行世界の自分が手に取るタイトルをつけていきましょうよ。

無料ならヘボいタイトルでもときどき間違って読んでくれる人がいますけど、有料になると本当にだれも買う以前に手にとってくれないですから……

SNSでもご購読できます。

コメントを残す